【仮面ライダー DEFENSE WARRIORS】は面白い?歴代ライダー集結のタワーディフェンスを徹底レビュー!口コミや評価、序盤攻略のコツ
「昭和の1号と令和のギーツが共闘するなんて、夢みたいだ!」
「仮面ライダーは大好きだけど、ゲームはあまり得意じゃない…」
そんな、すべての仮面ライダーファンに朗報です。昭和・平成・令和、すべての時代のライダーたちが一堂に会し、怪人軍団に立ち向かう、シリーズ初のタワーディフェンスゲーム『仮面ライダー DEFENSE WARRIORS』がついに登場しました。
この記事では、実際にプレイしてわかった本作の「ファン感涙の魅力」と「本格的な戦略性」を徹底レビュー。ゲームの基本的な流れから、序盤を効率よく進めるコツ、そしてお得な課金情報まで、余すところなくお届けします。
プレイして判明!『仮面ライダー DEFENSE WARRIORS』が面白い3つの理由
本作には、プレイヤーを夢中にさせる魅力的な要素が満載です。特に心を掴まれた3つのポイントをご紹介します。
① 昭和から令和まで!歴代ライダーが集う”夢の共演”がここに実現
本作最大の魅力は、なんといっても、時代を超えて歴代の仮面ライダーたちが集結する、そのオールスター感にあります。伝説の始まりである『仮面ライダー1号』から、最新の令和ライダーまで、シリーズを彩ってきたヒーローたちで自分だけのドリームチームを編成し、戦うことができるのです。
各ライダーは、原作でお馴染みの必殺技や変身ボイスを忠実に再現。「ライダーキック」や「タイムブレイク」といった象徴的な技が、ド派手な演出と共に炸裂する様は、ファンならずとも興奮すること間違いなし。さらに、同じライダーでもフォームチェンジによって性能が変化するなど、コレクションする楽しみも無限大です。
② ただのキャラゲーじゃない!奥深い戦略性が光る本格タワーディフェンス
「どうせ、好きなライダーを並べるだけの簡単なゲームでしょ?」と思うなかれ。本作は、シリーズ初となる「タワーディフェンス」形式を採用しており、その戦略性は非常に奥深いものとなっています。
プレイヤーは、刻一刻と迫りくる怪人軍団の猛攻から自陣を守るため、フィールド上にライダーたちを戦略的に配置していきます。前線で敵を食い止める壁役、遠距離から強力な攻撃で援護するアタッカー、味方を強化・回復するサポーターなど、各ライダーの特性を理解し、適切な場所に配置することが勝利の鍵。どのタイミングで誰の必殺技を発動させるか、その一瞬の判断が戦況を大きく左右する、本格的なタワーディフェンスが楽しめます。
③ 1ステージ数分でOK!忙しい人でも楽しめる快適なゲーム設計
本作は、仮面ライダーファンはもちろん、忙しい現代人が気軽に遊べるように、様々な配慮がなされています。1ステージあたりのプレイ時間は数分程度と短く設定されており、通勤中や休憩時間といった、ちょっとしたスキマ時間でもサクッと楽しむことができます。
さらに、戦闘の倍速機能や、自動でスキルを発動してくれるオートプレイ機能も完備。難しい操作が苦手な方でも、ライダーたちを配置するだけで、迫力満点のバトルを眺めているだけで楽しめます。また、放置していても報酬が手に入るオート周回システムも搭載されており、手間をかけずにキャラクターを強化できるのも嬉しいポイントです。
初心者でも安心!序盤をサクEtc進めるための3ステップガイド
ゲームを始めてから迷わないよう、序盤の基本的な流れを3つのステップでご紹介します。
STEP1:最初の相棒を選び、タワーディフェンスの基本を学ぼう
ゲームを開始すると、まずプレイヤーは自分の分身となる、最初の相棒ライダーを選択することから始まります。シリーズを象徴する人気ライダーの中から1人を選ぶこの瞬間は、まさに“推しとの出会い”。選んだライダーと共に、丁寧なチュートリアルで、キャラクターの配置方法や必殺技の使い方といった、タワーディフェンスの基本を学んでいきましょう。
STEP2:クエストに挑戦!迫りくる怪人軍団を迎え撃て
チュートリアルを終えたら、いよいよ本格的な防衛ミッションに挑戦です。ステージごとに敵の出現ルートや種類、厄介なギミックが変化するため、毎回新鮮な気持ちで戦いに臨めます。ただライダーを配置するだけではクリアできない場面も増えてくるため、スキルを発動するタイミングや、ライダー同士の連携を意識することが重要になります。ミッションをクリアすれば、ライダーの強化に必要な経験値や素材が手に入ります。
STEP3:育成と編成を駆使して、最強のライダーチームを結成!
ゲームを進めていくと、レベルアップだけでなく、必殺技の強化やスキルツリーの解放、フォームチェンジといった、多彩な育成要素がアンロックされていきます。これにより、お気に入りのライダーをさらに強く、自分好みに育て上げることが可能です。
また、複数のライダーでチームを組む「編成」では、攻撃型、防御型、支援型といった各ライダーの役割を考え、バランスの取れた布陣を構築することが、高難易度ステージ攻略の鍵となります。
課金は必要?快適プレイを目指すなら「ライD特典パス」がおすすめ
『仮面ライダー DEFENSE WARRIORS』は無課金でも十分に楽しめますが、もし時間効率を重視し、より快適にプレイしたいなら、「ライD特典パス」(税込1,500円)の購入を検討する価値があります。
このパスを購入することで、素材集めの効率が大幅にアップするなど、育成のテンポが格段に向上します。特に、プレイ時間が限られている社会人や学生プレイヤーにとって、その恩恵は非常に大きいでしょう。
まとめ:ファン必見!戦略性とキャラ愛が融合した傑作タワーディフェンス
『仮面ライダー DEFENSE WARRIORS』は、シリーズファンへの深いリスペクトと、本格的な戦略ゲームとしての完成度が見事に両立した、傑作タワーディフェンスです。
昭和から令和までの歴代ライダーたちが、プレイヤーの指揮のもと、肩を並べて戦う。その光景は、ファンなら誰もが一度は夢見た“最高の共演”と言えるでしょう。
シンプルながらも奥深いタワーディフェンスの戦略性、そして原作愛に満ちた必殺技の演出やボイス。仮面ライダーという作品を愛するすべての人に、自信を持っておすすめできる一作です。

