【一緒に遊ぼう】は面白い?ハマるって本当?遊び方や口コミ、安全性まで徹底レビュー!
「友達と一緒にワイワイ遊べるゲームを探している」「自分のペースでまったり楽しめる、もう一つの居場所が欲しい」
そんな風に思ったことはありませんか?
今回ご紹介する『一緒に遊ぼう』は、まさにそんな願いを叶えてくれる、世界中で話題のメタバースゲームです。
頻繁に行われる有名キャラクターとのコラボで常に盛り上がりを見せる一方、「ソーシャルゲームって、他のプレイヤーとの交流が少し不安…」と感じる方もいるかもしれません。
この記事では、実際に『一緒に遊ぼう』をプレイした筆者が、ゲームの基本的な遊び方から、多くの人を惹きつける魅力、そして少し気になった点まで、本音でレビューしていきます。
この記事を読めば、あなたもきっと『一緒に遊ぼう』の世界に飛び込みたくなるはずです。

『一緒に遊ぼう』とは?何でもできるメタバースの世界へようこそ

『一緒に遊ぼう』は、仮想空間に作られた「カイア島」を舞台に、世界中のプレイヤーたちと一緒に自由な生活を楽しめるソーシャルネットワークゲームです。
島の中には学校やショッピングモール、ビーチ、キャンプ場といった様々な施設が充実しており、まるで現実世界のような生活を体験できます。
プレイヤーは自分好みのアバターを作り、友達とおしゃべりしたり、釣りをしたり、パーティーゲームで競い合ったりと、過ごし方は無限大。
さらに、自分の家を好きな家具で飾り付けてホームパーティーを開くなど、プレイヤー同士の交流が楽しめる要素も満載です。
基本プレイは無料なので、誰でも気軽にこの新しい世界でのセカンドライフをスタートできます。
初心者必見!『一緒に遊ぼう』の基本的な遊び方と序盤の進め方
ここでは、ゲームを始めたばかりの初心者が、まず何から始めればよいのか、基本的な遊び方を順を追って解説していきます。
オリジナリティを追求!自分だけのキャラクターを作成しよう
ゲームを始めたら、まずはあなたの分身となるアバターを作成します。
最初に選べるパーツは限られていますが、心配はいりません。『一緒に遊ぼう』の本当の楽しみは、ここからのカスタマイズにあります。
ゲーム内で手に入る「マネー」や「ダイヤ」、「ゴールド」といった通貨を使って、多種多様なコスチュームを購入し、自分だけのオリジナルアバターを作り上げていきましょう。
ダイヤとマネーは、後述するミッションのクリアや、釣りなどのミニゲームで入手可能です。
特に注目したいのが、期間限定で開催されるコラボコスチュームです。これらは課金でしか手に入らないことが多いですが、その分クオリティが高く、特別感を味わえます。

例えば、筆者が確認した時点では「シナモロール」のコスチュームセットがセール価格で販売されていました。こうした魅力的な衣装で着飾るのも、このゲームの大きな楽しみ方の一つです。
コスチュームは、画面右側のスマートフォンアイコンから「コスチュームショップ」を開くことでいつでもチェックできます。
まずはコレから!序盤を導く初心者ミッションを攻略
ゲーム開始直後は「できることが多すぎて、何から手をつければいいの?」と戸惑ってしまうかもしれません。
そんな時は、まず「初心者ミッション」のクリアを目指しましょう。以下の4つのミッションは、ゲームの基本的な遊び方を学びながら簡単に達成できます。
- ペットショップを見に行こう
- 釣りをしよう
- パーティーゲームで遊ぼう
- 虫を捕まえよう!
それぞれ詳しく見ていきましょう。
可愛い相棒を見つけよう!ペットショップの楽しみ方

カイア島にあるペットショップを訪れると、ミッションクリアです。
このお店では、犬や猫といったおなじみの動物から、少し変わった猪まで、数えきれないほどのペットと出会うことができます。
ペットを手に入れるには、欲しい種類のペットが入っている「卵ガチャ」を引く必要があります。卵の種類によって必要な通貨(マネーやダイヤ)は異なりますが、中からランダムで可愛いペットが生まれてきます。お気に入りの子を見つけて、一緒に島での生活を楽しみましょう。
大物を狙え!釣りでマネー稼ぎ&コレクション

釣りは、マネーを稼ぐための有効な手段の一つです。
カバンの中にある道具一覧から釣竿を選び、水辺でタイミングよく引き上げるだけで魚をゲットできます。深く沈んだ瞬間を狙うのがコツです。
釣った魚は換金できるだけでなく、自宅に設置した水槽で飼育することも可能です。たくさんの魚を集めて、自分だけのオリジナル水族館を作るのも素敵な楽しみ方ですね。
最大30人で白熱!ミニゲームで腕試し

ゲーム内では、最大30人が同時に参加できる「パーティーゲーム」で遊ぶことができます。これは、様々な障害物を避けながらゴールを目指す、アクションレースのようなミニゲームです。
ステージはランダムで選ばれ、最後まで生き残るほど多くのクリア報酬が貰えます。参加には専用のチケットが必要ですが、腕に自信のある方はぜひ挑戦して、ランキング上位を目指してみてください。

レアな虫を探せ!虫取りのコツと魅力

キャンプ場などの自然豊かなエリアでは、虫取りを楽しむこともできます。
カバンから虫取り網を装備し、虫にそっと近づいてタイミングよく網を振り下ろしましょう。慣れるまでは少し難しく感じるかもしれませんが、捕まえた虫は比較的高値で売れるため、金策にもおすすめです。
理想の空間を創造!ハウジングで個性を発揮
『一緒に遊ぼう』の大きな魅力の一つが、自分の部屋を自由に飾り付けられるハウジング機能です。
プロフィール画面の「ハウスへ」ボタンから自分の家へ移動し、集めた家具を配置して、あなただけの理想の空間を作り上げましょう。
家具はダイヤやマネー、あるいは課金パックなどで購入できます。こだわりの部屋が完成したら、友達を招待してホームパーティーを開き、自慢のインテリアを見てもらうのも楽しいですよ。

仲間と繋がる!サークル機能で交流を深めよう

「知らない人にいきなり話しかけるのはちょっと苦手…」という方でも安心なのが「サークル」機能です。
サークルに参加すれば、同じ趣味や目的を持った人たちと気軽に交流できます。様々な言語のサークルもあるので、語学学習の場として活用するのも面白いかもしれません。
参加前に過去のやり取りを閲覧できるため、自分に合った雰囲気のサークルをじっくり探せるのも嬉しいポイントです。
ここが少し気になる?実際に遊んで感じた惜しいポイント
やり込み要素が満載で、一度ハマると時間を忘れて遊んでしまう『一緒に遊ぼう』ですが、一つだけ残念に感じた点があります。
それは、虫取りにおける「虫の少なさ」です。
色々な種類の虫をコレクションしたいのですが、ワールド内にいる虫の数が少なく感じました。特にキャンプ場で1匹捕まえると、次の虫を見つけるのに苦労することがあります。この点については、今後のアップデートに期待したいところです。
しかし、それ以外の部分については、非常に完成度が高く、心から楽しめるゲームだと感じました。
総評:『一緒に遊ぼう』はこんな人におすすめ!
今回『一緒に遊ぼう』を実際にプレイしてみて、多くの人が夢中になる理由がよく分かりました。まさに「中毒性のあるゲーム」です。
ソーシャルゲームである以上、他のプレイヤーとの人間関係が楽しみの中心になりますが、それがこのゲームの最大の魅力でもあります。
このゲームは、特に以下のような方におすすめです。
- 色々な人とコミュニケーションを取りながらゲームを楽しみたい人
- アバターの着せ替えや部屋の模様替えが好きな人
- 釣りや虫取りなど、コツコツとコレクションを進めるのが好きな人
- 頑張った成果を他の人に見てもらいたい人
着飾ったアバターや、こだわりの詰まったマイホーム、苦労して集めた魚のコレクションなど、あなたの「努力」が他のプレイヤーからの「賞賛」に繋がる。それが『一緒に遊ぼう』の面白さの核心なのかもしれません。
あなたもこの自由な世界で、もう一人の自分として新しい生活を始めてみませんか?
