ゲームアプリレビュー PR

【レジェンドオブユミル】は面白い?評価・感想を本音レビュー!北欧神話MMORPG

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【レジェンドオブユミル】は面白い?Web3対応の本格神話MMORPGを本音レビュー!評価やキャラメイク、サーバー選びの注意点

 

「壮大な神話の世界を冒険したい…」
「どうせなら、グラフィックも戦闘も本格的なMMORPGがいい!」

そんな、本物を求めるあなたにこそ知ってほしい、超大作MMORPG『Legend of YMIR(レジェンドオブユミル)』が、2025年10月28日、ついにグローバルリリースされました。

北欧神話をモチーフにしたダークで幻想的な世界観、血しぶき舞うリアルな戦闘表現、そして最先端のブロックチェーン技術(Web3)の導入。あらゆる要素が規格外の本作ですが、「Web3ゲームって、人がいなくて寂しいんじゃないの?」という不安を抱く方もいるかもしれません。

この記事では、実際に5時間以上じっくりプレイしてわかった本作の「圧倒的な魅力」と、正直に感じた「人を選ぶかもしれない点」を、本音でレビューしていきます。

Legend of YMIR
Legend of YMIR
開発元:Wemade Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

『レジェンドオブユミル』とは?北欧神話を舞台にした次世代MMORPG

『レジェンドオブユミル』は、北欧神話の世界観をベースに、壮大な物語が繰り広げられるMMORPGです。舞台は、9,000年ごとに世界の終焉「ラグナロク」が繰り返される宿命を背負ったユミル大陸。プレイヤーは、その輪廻の枷を断ち切るべく覚醒した英雄となり、種族間の対立と戦争が渦巻く過酷な世界へと身を投じます。

プレイして判明!『レジェンドオブユミル』が面白い3つの理由

実際にプレイして、特に「これは面白い!」と感じた魅力を3つのポイントに絞ってご紹介します。

① 血しぶきが物語るリアルな戦闘!ダークファンタジーな世界観と演出

レジェンドオブユミルのゲーム画像

本作の戦闘は、ただ美しいだけではありません。禍々しくも迫力のあるモンスターデザインに加え、攻撃を重ねるごとに敵が血に染まっていくリアルな「流血表現」が、戦いの激しさとダークファンタジーな世界観を際立たせています。

「ダーク系のゲームは地味になりがち」というイメージを覆す、ド派手で爽快なスキルエフェクトも魅力の一つ。しかも、本格的なMMORPGにありがちな「序盤は通常攻撃ばかり」といったことはなく、ゲーム開始後すぐに強力なスキルを習得し、ガンガン使っていけるため、序盤から戦闘の楽しさを存分に味わうことができます。

② 神話の世界へダイブ!息をのむほど幻想的なオープンワールド

レジェンドオブユミルのゲーム画像

冒険の舞台となるユミル大陸は、北欧神話をテーマに、ハイクオリティなグラフィックで描かれた広大なオープンワールドです。天を突くほど巨大な世界樹、霧深く荘厳な森、荒涼とした大地。その幻想的な風景は、まるで神話の世界に迷い込んだかのような、圧倒的な没入感を与えてくれます。

最近流行りのアニメ調のグラフィックとは一線を画す、リアルで重厚なアートスタイルは、本格的なファンタジーを求めるプレイヤーにとって、最高の舞台と言えるでしょう。

③ “過疎”の心配無用!Web3技術とMMORPGの賑わいが融合

レジェンドオブユミルのゲーム画像

『レジェンドオブユミル』は、アイテムやキャラクターの所有権をプレイヤーが持つことができる、ブロックチェーン技術(Web3)を採用したゲームです。しかし、「ブロックチェーンゲーム=人が少なくて過疎っている」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

心配は無用です。本作のフィールドには常に多くのプレイヤーが冒険しており、MMORPGらしい活気に満ち溢れています。Web3の知識がなくても、従来のMMORPGと全く同じ感覚で、多くの仲間と共に冒険を楽しむことができます。もちろん、サーバー運営権の獲得など、Web3ならではの新しい体験に挑戦することも可能です。

プレイ前に知っておきたい!『レジェンドオブユミル』の人を選ぶ2つのポイント

魅力的な一方で、その仕様ゆえに、プレイヤーによっては戸惑うかもしれない点も正直にお伝えします。

① 初心者は要注意!非常に分かりにくい日本サーバーの選択

レジェンドオブユミルのゲーム画像

本作には、日本人プレイヤー向けの「TOKYO」サーバーが用意されています。しかし、サーバー選択画面ではこの「TOKYO」サーバーがリストのかなり下の方に配置されており、非常に見つけにくいです。

何も知らずに始めると、デフォルトで表示されているアジアサーバーを選んでしまいがち。筆者も最初は気づかずにアジアサーバーで始めてしまい、後からキャラクターを作り直す羽目になりました。日本人プレイヤーと遊びたい方は、ゲーム開始時に必ずサーバーリストを下にスクロールし、「TOKYO」サーバーを選択することを忘れないでください。

② こだわり派には物足りない?プリセット形式のシンプルなキャラメイク

レジェンドオブユミルのゲーム画像

最近の本格MMORPGでは、顔のパーツから体型まで、ミリ単位で調整できる詳細なキャラクターメイキングが主流です。しかし、本作のキャラメイクは、いくつかのプリセット(完成された見た目)から好みのものを選ぶだけの、非常にシンプルな形式となっています。

自分だけのオリジナルキャラクターを細部まで作り込みたい、というこだわり派のプレイヤーにとっては、少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。

まとめ:神話好きならプレイする価値あり!本格派ダークファンタジーMMORPG

以上、『レジェンドオブユミル』のプレイ評価・レビューでした。
本作の最大の魅力は、北欧神話をベースにした重厚でダークな世界観を、ハイクオリティなグラフィックと血しぶき舞うリアルな戦闘で見事に表現している点にあります。Web3ゲームでありながら、多くのプレイヤーで賑わっているため、MMORPGとしての楽しさもしっかりと味わえるでしょう。

その一方で、日本サーバーの分かりにくさや、シンプルなキャラメイクといった点は、人によっては不便さや物足りなさを感じるかもしれません。

結論として、『レジェンドオブユミル』は、北欧神話やダークファンタジーの世界観に深く浸りたいプレイヤーにとって、最高の選択肢の一つとなり得る作品です。ブロックチェーン要素は、この壮大な世界をさらに深く楽しむためのスパイスであり、その知識がなくても冒険の扉は開かれています。しかし、本作独自の魅力を最大限に味わうなら、Web3という新しい世界に少しだけ足を踏み入れてみるのも面白いかもしれません。

Legend of YMIR
Legend of YMIR
開発元:Wemade Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ
テキストのコピーはできません。