ゲームアプリレビュー PR

【パズル&サバイバル】は面白い?評価・感想から攻略法まで徹底レビュー!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【パズル&サバイバル】は面白い?無課金でも楽しめる?攻略のコツからリアルな評判、残念な点まで徹底レビュー。パズルと戦略が融合した新感覚ゾンビゲームの魅力を解説

 

ゾンビが蔓延る終末世界で、パズルを解いて生き残る。そんな広告を見て、「パズルゲームかな?」と思って始めたら、そこには仲間との絆や裏切りが渦巻く、本格的な戦略シミュレーションの世界が広がっていた──。

2020年12月15日のリリース以来、多くのプレイヤーを惹きつけてやまない『パズル&サバイバル』。本作は、手軽な「マッチ3パズル」と、じっくり腰を据えて取り組む「ストラテジー(戦略シミュレーション)」という、全く異なる二つの顔を持つ、極めてユニークなゲームです。

この記事では、「ゾンビは好きだけど、戦略ゲームは難しそう…」「パズルだけ楽しみたいんだけど…」といったあなたの疑問や不安に答えるべく、実際にプレイして感じた本作の核心的な魅力と、初心者でも迷わないための攻略法、そして気になるプレイヤーのリアルな評判まで、徹底的にレビューします。

この二つの要素がどのように絡み合い、プレイヤーを夢中にさせるのか。その秘密を、ぜひご覧ください。

パズル&サバイバル
パズル&サバイバル
開発元:BUILDING-BLOCKS NETWORK TECHNOLOGY CO.,LIMITED
無料
posted withアプリーチ

『パズル&サバイバル』はどんなゲーム?二つの顔を持つシステム解説

『パズル&サバイバル』は、ゾンビウイルスによって文明が崩壊した世界を舞台に、プレイヤーが避難所の指揮官となって生存者たちを導くシミュレーションゲームです。ゲームは、大きく分けて2つのパートで構成されています。

パズルパート

ゾンビとの戦闘で展開される、本作のアクション要素です。同じ色のブロックを縦か横に3つ以上揃えて消す「マッチ3パズル」で、消したブロックの列から攻撃が放たれ、ゾンビにダメージを与えます。

ストラテジーパート

生き残るための拠点を築き上げる、本作の戦略要素です。避難所内の施設を建設・強化して資源を生産したり、兵士を訓練したり、新たな技術を研究したりします。さらには、他のプレイヤーの避難所を襲撃して資源を奪ったり、同盟(ギルド)を組んで協力したりといった、奥深い駆け引きが楽しめます。

ゲーム開始直後から非常に丁寧なチュートリアルが用意されているため、戦略シミュレーションが初めての方でも、迷うことなくゲームの基本を学ぶことができます。

本作ならではの3つの魅力を徹底解剖

魅力①:個性豊かなキャラクターと紡ぐ終末ストーリー

本作に登場するキャラクターたちは、海外のゾンビ映画を彷彿とさせるリアルなタッチで描かれており、男性はクールでワイルド、女性はキュートでセクシーと、個性派揃いです。

彼らは単なる戦闘ユニットではなく、それぞれが背景を持った魅力的な英雄として物語を彩ります。ガチャやイベントで新たな英雄を仲間にし、お気に入りのキャラクターを育成していく楽しさは、RPGにも通じるものがあります。自分の”推しキャラ”で部隊を編成すれば、絶望的なゾンビとの戦いも一層盛り上がること間違いなしです。

魅力②:爽快感と戦略性が同居する奥深いパズルバトル

本作のパズルバトルは、ただブロックを消すだけではありません。英雄とゾンビにはそれぞれ5つの「属性」が存在し、有利な属性で攻撃すればダメージが大幅にアップします。敵の属性に合わせてパーティを編成し、どのブロックを消すか考える戦略性が求められます。

さらに、同じブロックを4つ消せば広範囲を爆破する「グレネード」、5つ消せば同じ色のブロックを一掃する「スタングレネード」といった特殊アイテムが出現。これらが連鎖して、ゾンビの群れを一瞬で吹き飛ばした時の爽快感は格別です。

魅力③:共闘か、裏切りか。本格的なストラテジー要素

避難所を育てるストラテジーパートの面白さは、箱庭ゲームの枠に収まりません。マップ上には他のプレイヤーの避難所も存在し、資源を巡っての襲撃(略奪)が日常的に発生します。

しかし、同時に「同盟(ギルド)」を組んで仲間と協力することも可能です。同盟に加入すれば、メンバー同士で建設時間を短縮し合ったり、一人では倒せない巨大なゾンビに共闘したりと、ソロプレイとは比較にならないほど効率的にゲームを進められます。誰と手を組み、誰を敵に回すか。プレイヤー間の駆け引きが、この終末世界を生き抜く鍵となります。

初心者でも迷わない!序盤を効率よく進める4つのステップ

ステップ①:まずは「目標任務」に沿ってゲームに慣れよう

ゲーム序盤で何をしていいか迷ったら、画面左下に常に表示されている「目標任務(クエスト)」に従って進めましょう。この任務をこなしていくだけで、施設の建設や研究、戦闘といった、ゲームの基本操作を自然に習得できます。任務をクリアすれば、施設の建設時間を短縮するアイテムや資源など、序盤に役立つ報酬も手に入るので、一石二鳥です。

ステップ②:最優先で強化すべきは避難所の心臓部「コントロールセンター」

避難所には様々な施設がありますが、その中でも最優先でレベルアップすべきなのが「コントロールセンター」です。なぜなら、他の全ての施設のレベル上限は、このコントロールセンターのレベルに依存しているから。ここを強化しないと、兵士の訓練施設や研究施設なども頭打ちになり、避難所全体の発展が停滞してしまいます。建設の枠が空いたら、まずはコントロールセンターのレベルアップを、と覚えておきましょう。

ステップ③:バトルの基本!パズル盤面の読み方をマスター

パズルバトルでは、焦らず盤面全体を観察することが重要です。このゲームのルールでは、「消したブロックの列の真上にいる敵」にしか攻撃が当たりません。ブロックを動かす前に、「このブロックを消したら、どの敵に攻撃が当たるか」を常に意識するだけで、無駄な攻撃を減らし、戦闘を有利に進めることができます。

ステップ④:ソロプレイは損!すぐに同盟(ギルド)に加入しよう

ストーリーを少し進めると「同盟」機能が解放されます。同盟への加入は任意ですが、はっきり言って加入しないと損です。加入するだけで、メンバーに「ヘルプ」を送って建設や研究の時間を短縮してもらったり、強力なレイドボスに共同で挑戦できたりと、ソロプレイとは比較にならないほどのメリットがあります。できるだけアクティブなメンバーが多い同盟を探し、早めに加入しましょう。

ここは少し残念?プレイして感じた3つの注意点

  1. 日本語の翻訳が不自然な部分がある
    海外のゲームによく見られる特徴ですが、一部のテキストで不自然な漢字や言い回しが使われていることがあります。意味は通じるのでプレイに支障はありませんが、気になる方はいるかもしれません。
  2. 序盤は資源が枯渇しやすい
    施設の建設と技術の研究を同時に進めると、食料や木材といった資源が不足しがちになります。マップ上で資源地を確保したり、任務の報酬をこまめに受け取ったりして、計画的に資源を管理する必要があります。
  3. パズルには運の要素も絡む
    戦略的に考えても、どうしても欲しい色のブロックが落ちてこない、という場面は発生します。そんな時は、英雄のスキルや特殊アイテムをうまく活用して、不利な盤面を打開する戦術眼も必要になります。

ガチャと課金要素について

ガチャは主に「英雄(キャラクター)」を入手するためのもので、レアリティに応じて排出率が異なります。最高レアの星5英雄を狙える「上級募集」も、2日に1回は無料で引けるため、無課金でも強力なキャラクターを手に入れるチャンスは十分にあります。

課金をすれば、建設時間の短縮アイテムや、戦力を直接強化するパックなどを購入でき、ゲームを効率的に進めることが可能です。特に競争が激しい対人戦で上位を目指すのであれば、ある程度の課金は視野に入れる必要があるでしょう。

まとめ:パズルと戦略、二つの面白さが融合した”スルメゲー”

『パズル&サバイバル』は、マッチ3パズルの手軽な爽快感と、基地を運営するストラテジーの奥深い面白さを、一つのゲームで見事に両立させた、稀有なゾンビシミュレーションゲームです。

パズルパートでは属性相性や連鎖を考える戦略性を、ストラテジーパートでは建設の優先順位や他プレイヤーとの駆け引きを楽しむことができ、まさに「一度で二度おいしい」作品と言えるでしょう。

基本プレイは無料で、ボリュームも満点。もしあなたが、ゾンビが蔓延る終末世界で、頭脳と戦略を駆使して生き抜くサバイバルに興味があるのなら、ぜひ一度、この世界の指揮官になってみることをお勧めします。

パズル&サバイバル
パズル&サバイバル
開発元:BUILDING-BLOCKS NETWORK TECHNOLOGY CO.,LIMITED
無料
posted withアプリーチ
テキストのコピーはできません。