【ソニックランブル】は面白い?セガの新作バトロワを徹底レビュー!口コミや評価、序盤攻略のコツまで解説
「あのソニックが、今度はバトルロイヤルに!?」
「友達と集まって、気軽にワイワイ騒げるパーティーゲームを探してる!」
そんなあなたに、最高のニュースです。セガが贈る、シリーズの伝統である「スピード感」と、最大32人が入り乱れる「ハチャメチャな大乱闘」を融合させた、全く新しいパーティーゲーム『Sonic Rumble(ソニックランブル)』が、ついに登場しました。
この記事では、実際にプレイしてわかった本作の「クセになる面白さ」を徹底レビュー。ソニックファンはもちろん、パーティーゲーム好きなら誰もが夢中になるであろう本作の魅力を、序盤の攻略法からお得な課金情報まで、余すところなくお届けします。
『ソニックランブル』とは?最大32人で競うハチャメチャパーティーバトロワ!
『ソニックランブル』は、世界的な人気キャラクター「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズの最新作となる、最大32人同時対戦が可能なパーティーバトルロイヤルゲームです。
舞台は、Dr.エッグマンが創り出したおもちゃの世界「エッグトイランド」。プレイヤーは、ソニックやテイルス、ナックルズといったお馴染みのキャラクターたちを操作し、ラウンドごとに脱落者が決まるサバイバル形式のレースで最後の1人を目指します。
ただ速く走るだけではなく、ステージ上のリングを集め、パワーアップアイテムを駆使してライバルを蹴落とす、戦略とアクションが融合した白熱のバトルが楽しめます。
プレイして判明!『ソニックランブル』が面白い3つの理由
実際にプレイして、特に「これは面白い!」と感じた魅力を3つのポイントに絞ってご紹介します。
① ソニックならではのスピード感!最大32人が入り乱れるハチャメチャ大乱闘
本作最大の魅力は、なんといってもソニックシリーズならではの圧倒的なスピード感と、32人が一斉に走り出すカオスな状況が融合した、唯一無二のプレイ体験です。
スタートの合図と共に32体のキャラクターが一斉にダッシュする光景はまさに圧巻。回転する足場や落下する床、突然現れる壁といったギミック満載のステージを、超高速で駆け抜けながら、ライバルたちとリングを奪い合う緊張感はたまりません。操作は軽快でレスポンスも良く、テンポの良い展開の中で繰り広げられる爽快なアクションは、一度味わうと病みつきになります。
② 自分だけのソニックを創り出せ!無限に広がるカスタマイズ要素
本作では、ソニックたちキャラクターを「トイフィギュア」として、自分好みに自由にカスタマイズできる要素が満載です。
特別なデザインのスキン(衣装)はもちろん、レース中に感情を表現するエモート、後ろをついてくる可愛いバディ(相棒キャラ)、ダッシュ時に発生するエフェクト、勝利時のポーズに至るまで、あらゆる部分をカスタマイズ可能。
自分だけのオリジナルスタイルでライバルたちに差をつけ、このハチャメチャなレースで誰よりも目立つことができます。お気に入りのキャラクターを、自分だけのスタイルに染め上げてランブルに挑む高揚感は、本作の大きな魅力の一つです。
③ 1試合数分でOK!友達と気軽に騒げるパーティーゲームの決定版
「最大32人対戦」と聞くと、少し敷居が高く感じるかもしれません。しかし、本作は誰でも気軽に楽しめるパーティーゲームとしての側面を非常に重視しています。
1試合あたりのプレイ時間は比較的短く、ルールも直感的でわかりやすいものばかり。PCとモバイルのクロスプラットフォームに対応しているため、機種の違いを気にすることなく、いつでもどこでも友達を誘って一緒に遊べます。仕事の休憩中や移動時間といった、ちょっとしたスキマ時間に“1試合だけ”と気軽に飛び込める手軽さが、本作を最高のパーティーゲームにしています。
初心者でもすぐ勝てる!序盤をサクサク進めるための3ステップガイド
ゲームを始めてから迷わないよう、序盤の基本的な流れを3つのステップでご紹介します。
STEP1:まずは走って覚えよう!直感的な操作とゲームの流れ
ゲームを開始すると、すぐにチュートリアルが始まります。難しい説明は抜きにして、実際にキャラクターを操作しながら、移動、ジャンプ、スピンアタックといった基本操作を直感的に学べる、まさにソニックらしい構成です。初めてのマッチでは、32人が入り乱れる chaotic な状況に驚くかもしれませんが、まずは障害物を避け、リングを集めながらゴールを目指すことだけを意識すればOKです。
STEP2:リングを制する者が勝負を制す!アイテム活用で一発逆転を狙え
このゲームで勝利するために最も重要なのが「リング」の収集です。ステージの至る所に散らばるリングをより多く集めることが、ラウンド通過や最終順位に直接影響します。
また、ステージには一時的にスピードアップしたり、ライバルのリングを弾き飛ばしたりできる「パワーアップアイテム」も出現します。これらをどのタイミングで使うかが勝負の分かれ目。アイテムの効果をうまく利用すれば、一気に形勢を逆転することも可能です。
STEP3:3つのラウンドを勝ち抜け!多彩なゲームモードを理解しよう
1試合は、それぞれ内容の異なる3つのラウンドで構成されています。
第1ラウンドは、主にスピードとコース取りが試される「Run」。ここで上位半数が次のラウンドに進みます。
第2ラウンドは、特定のエリアで生き残る「Survival」や、お題のアイテムを集める「Hunt」など、複数のモードからランダムで選ばれます。
そして最終ラウンドは、生き残った約8人でリングの総数を競う「Ring Battle」。各ラウンドで求められる立ち回りを理解することが、勝利への近道です。
課金は必要?160円で始められる超お得なウェルカムパック
『ソニックランブル』は無課金でも十分に楽しめますが、もし少しだけお得にスタートしたいなら、「ウェルカムパック」(160円)が絶対におすすめです。
ソニック専用の限定スキン「グラインドシューズソニック」に加え、リングやスタンプまでセットになった、まさに破格の内容。ワンコイン以下でこれだけのアイテムが手に入る、コストパフォーマンス最強のパックです。
まとめ:友達と笑える最高のパーティーゲーム!ソニックファンならずともプレイ必須
『ソニックランブル』は、ソニックらしいスピード感と、誰でも気軽に楽しめるパーティーゲームの楽しさを見事に融合させた、素晴らしい一作です。
最大32人が入り乱れてリングを奪い合うお祭り騒ぎは、遊ぶたびに新しい笑いとドラマを生み出します。操作はシンプルで、1試合も短いため、負けても「悔しい!」より「もう一回!」と、ついつい何度もプレイしてしまう中毒性があります。
ソニックシリーズのファンはもちろん、友達と集まって本気で笑えるゲームを探しているすべての人に、自信を持っておすすめします。

