ゲームアプリレビュー PR

【ステラソラ】は面白い?評価・感想を本音レビュー!Yostar新作RPGの魅力

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【ステラソラ】は面白い?Yostar新作RPGを本音で評価レビュー!面白い点・惜しい点からリセマラの必要性まで徹底解説。

『アークナイツ』や『ブルーアーカイブ』で知られるYostarから、待望の新作ファンタジーRPG『ステラソラ』が2025年10月20日にリリースされました。

「Yostarの新作なら間違いないはず!でも、実際どんなゲームなの?」
「可愛いキャラクターは好きだけど、ゲームとしてちゃんと面白い?」

そんな期待と疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。結論から言うと、本作は「可愛い推しキャラクターと、爽快なアクション、そして奥深い育成をとことん楽しめる」一作でした。

この記事では、実際にメインストーリーをクリアして見えてきた『ステラソラ』の面白い点と、正直に感じた惜しい点を、本音でレビューしていきます。

ステラソラ
ステラソラ
開発元:Yostar, Inc.
無料
posted withアプリーチ

『ステラソラ』とは?記憶喪失の魔王と美少女が紡ぐファンタジーRPG

『ステラソラ』は、旅と日常が交差する世界「ノヴァ大陸」を舞台にしたファンタジーRPGです。プレイヤーは、長い眠りから覚めたものの記憶を失ってしまった「魔王」となり、自身を助けてくれた少女たちと共にギルド「空白旅団」を結成。大陸にそびえ立つ謎の建築物「星ノ塔」の謎を解き明かす旅に出ます。

物語の主人公(魔王)として、個性豊かな「巡遊者」と呼ばれる少女たちと絆を深めながら、巨大な塔に挑んでいくのが本作の醍醐味です。

ローグライト×育成SLG!カジュアルだけど奥深い3Dアクション

ステラソラ

本作の戦闘は、プレイヤーが操作する主力1体と、オートで戦う支援2体でパーティを組んで挑む、見下ろし型の3Dアクションです。

その最大の特徴は、ローグライトアクションと育成シミュレーションゲームの要素が融合している点。ステージ内で様々な能力を獲得してキャラクターを強化し、奥に待つボスを撃破するという流れですが、クリア時に得られる「記録」によって、そのステージで育てた能力の一部を他のステージに引き継ぐことができます。

分かりやすく言うと、挑戦するたびにキャラクターを育て直すローグライトの楽しさと、育てた成果が永続的に蓄積していく育成ゲームの達成感を、カジュアルに両立させたシステムと言えるでしょう。操作は非常にシンプルなので、アクションが苦手な方でも爽快なバトルを楽しめます。

ガチャの確率や配布は?Yostar作品としては少し辛口?

ステラソラ

ガチャは、キャラクターである「巡遊者」と、装備にあたる「ロスレコ」の2種類。最高レアリティの排出率は2%で、ピックアップ対象のキャラクターが排出される確率はそのうちの50%です。

これは、他のYostar作品と比較すると、やや強気な設定かもしれません。しかし、リリース記念として事前登録報酬や生放送記念などで、合計40連分程度のガチャチケットが配布されました。加えて、何度でも引き直しが可能なチュートリアルガチャも用意されているため、スタートダッシュは比較的スムーズに行えます。

プレイしてわかった!『ステラソラ』が面白い3つの理由

実際にプレイして、特に「これは面白い!」と感じた魅力を3つのポイントに絞ってご紹介します。

① 爽快感抜群!Yostarらしい美麗な3Dアクション

ステラソラ

Yostar作品ならではの、ハイクオリティなアニメ調のグラフィックで描かれる3Dアクションは、本作の大きな魅力です。キャラクターの動きにもっさり感は一切なく、斬撃を飛ばしたり、広範囲に魔法を放ったりと、ダイナミックで爽快感のあるバトルが楽しめます。

敵が放つ派手な攻撃も、無敵時間のある回避アクションを駆使することでスタイリッシュにかわすことができ、操作していて非常に気持ちが良いです。戦闘面で唯一気になったのは、ステージ間のロード時間が少し長いと感じる場面があったことくらいで、アクション部分の完成度は非常に高いと言えるでしょう。

② 忙しくてもOK!自分のペースで遊べる育成システム

ステラソラ

キャラクターを厳選・育成するコンテンツ「星ノ塔」はスタミナ無しでいつでも遊べるため、ガッツリやり込みたいプレイヤーのニーズに応えています。一方で、忙しい方向けに、デイリークエストで手に入る「超高速塔頂チケット」を使えば、育成プロセスをスキップして報酬を得ることも可能です。

育成シミュレーションゲームにありがちな「結局、手動でプレイしないと強いキャラクターが作れない」という問題もなく、チケットを使ったからといって不利になることはありません。素材集めなどのステージも、一度星3クリアすれば掃討(スキップ)機能が使えるため、日課もサクッと終わらせられます。自分のライフスタイルに合わせて遊べる、プレイヤーに優しい設計です。

③ とにかく可愛い!無課金でも衣装が手に入る「巡遊者」たち

ステラソラ

物語を彩る「巡遊者」たちが、とにかく可愛い!これだけでもプレイする価値があると感じるほど、キャラクターデザインのクオリティは素晴らしいです。

さらに嬉しいのが、巡遊者のレベルを上げることで、新しい衣装が手に入ること。これは課金要素ではなく、ゲームをプレイしていれば誰でも獲得可能です。アニメーション付きの美麗なイラストを無課金で楽しめるのは、非常に評価の高いポイントです。ちなみに、プレイヤーの分身である主人公(魔王)も女性を選択でき、こちらも非常に魅力的です。ただ、物語の進行上、男性主人公の方がより世界観にマッチすると感じる方もいるかもしれません。

プレイ前に知っておきたい…『ステラソラ』の惜しい点3選

これから始める方が知っておくべき、惜しいと感じた点も正直にお伝えします。

① コンテンツ解放の壁?序盤のプレイヤーレベルが上がりにくい

ステラソラ

序盤は、権限レベル(一般的なゲームでいうプレイヤーレベル)が上がりにくく、次のメインストーリーに進むための足かせになりがちです。「キャラクターのレベルは足りているのに、権限レベルが足りなくて先に進めない…」という状況が頻繁に発生します。権限レベルは、スタミナ消費や日課のクリアで得られる経験値でしか上がらないため、毎日コツコツプレイすることが重要になります。

② 推しで始めるなら覚悟が必要?少し手間のかかるリセマラ

ステラソラ

本作はチュートリアルをスキップできないため、リセマラには1周あたり10分程度の時間がかかります。引き直し可能なガチャでは、リリース時点での恒常キャラクターしか排出されないため、チトセのような強力な限定キャラクターを狙う場合は、このリセマラ作業が必須となります。ただ、引き直しガチャでも星5キャラクターは確実に入手できるので、カジュアルに楽しみたい方はリセマラなしで始めても問題ありません。

③ 没入感を左右する?メインストーリーがフルボイスではない

ステラソラ

美しいグラフィックと優しいキャラクターデザインが魅力の本作ですが、チュートリアル以降のメインストーリーにはキャラクターボイスが実装されていません。キャラクターの掘り下げが丁寧で、シンプルながらも引き込まれる物語なだけに、「ここにボイスがあればもっと感情移入できたのに…」と感じる場面は多かったです。とはいえ、豊富な表情差分やイラストで物語は丁寧に描かれているため、十分に楽しむことはできます。

まとめ:可愛いだけじゃない!アクションと育成の楽しさが詰まった良作RPG

以上、『ステラソラ』のプレイ評価レビューでした。
Yostarの強みである「キャラクターの可愛さ」が存分に発揮された、淡いパステル調のイラストが非常に魅力的な作品です。

メインストーリーがフルボイスではないという点は惜しいものの、爽快な3Dアクションと、自分のペースでとことん楽しめる自由度の高い育成システムは、多くのプレイヤーを満足させるだけのクオリティを持っています。

リセマラは少し大変ですが、それに見合うだけの価値がある「推し」との出会いがきっとあるはずです。可愛いキャラクターが好きで、なおかつ歯ごたえのあるアクションと育成を楽しみたい方に、自信を持っておすすめできる一作です。

ステラソラ
ステラソラ
開発元:Yostar, Inc.
無料
posted withアプリーチ
テキストのコピーはできません。